従業員社外相談員制度

新潟 長野 富山 群馬の企業の皆様へ 首都圏の企業様も・・・
より戦略的な「従業員社外相談員制度」を利用しませんか?
国家資格:1級キャリアコンサルティング技能士」の資格を持つ経験豊富な「組織・人事・採用コンサルタント」が対応します。

  • 社外の「産業カウンセラー」等と契約 「メンタル面の相談だけ」を依頼されていた企業様
  • 「社員の将来の働き方」についてだけの利用に限られていた企業様

社員にも、もっと幅広い有益な相談を提供したい
企業にも、もっと相談が組織にプラスになるような相談サービスとしたい

とお探しのご担当者様へ

仕事のスキルや指導についての相談に、
より深いアドバイスを目指す

経営コンサルタント」として「キャリアコンサルタント」として、双方の仕事を行ってきた者だからこそ出来る、一歩踏み込んだ新しい従業員社外制度」です。
より戦略的な「キャリアコンサルティング制度」のご紹介です。

企業への「組織・人事・採用関連」のコンサルティングサービスを20年来、行ってきました。
今回、ご紹介する「サンクエム・セゾン・キャリア相談室」では、

「現役管理職」は元より、「経験の浅い若いリーダーや係長」に対して仕事をして感じた悩み、

  • 「部下への指示の出し方」
  • 「上司への対応や接し方」
  • 「組織上の問題解決」
  • 「問題のある部下への対応の仕方」
    等、の仕事業務に関わるアドバイスを行います。

例えば、

◎ 部下指導・指示の出し方をどうしていいか、わからない 

ケースを伺い効果的な指示の出し方を一緒に考えアドバイス致します。

◎ 担当部署の課題解決のヒントを得たい

相談でわかる範囲で、実行出きる範囲で、アイデア・アドバイスを提供致します。

また、

◎ 言うことを聴かない反抗的な部下や、問題行動を続ける社員についての対処に仕方

◎ パート&アルバイトの効果的管理について

◎ ご自身が目指す組織を目指すにはどうすればいいか・・・等々

改善のヒントや考え方をアドバイス致します。

従来の「カウンセリング手法」だけでなく、よりコンサル経験に裏打ちされた「コンサルティングの視点&手法」で解決を手助け致します。

その他、通常の「社外相談員制度」等における相談内容も勿論対応致します

  • 社員様の精神的な苦痛や仕事に関わるご家族・家庭の問題
  • 今後の働き方や方向性 またスキルアップを図りたい
  • その他仕事上の悩みや不安

「従業員社外相談員制度」について

近年、地方の中小の事業所でも、外部の産業カウンセラーと契約し、職場のメンタル面を中心とした相談サービスを利用される所が増えてきました。当方の「相談」の特徴は、一般的な従業員の相談は勿論、経営コンサルタントのとしての経験を活かし、仕事上の悩みに対して「具体的にアドバイス」する相談を標榜しています。特に部下の「指導や管理」で悩む相談者に、上司との人間関係に悩む一般従業員に、具体的にノウハウやスキルを相談者に合うかたちでアドバイスさせて頂くことをモットーにしています。「キャリアコンサルティング」制度に準拠するかたちで、事業所に対しても、従業員の相談から見えてきた「職場の課題や問題」をフィードバックさせて頂きます。

通常の産業カウンセラーを対象とした相談よりも、一歩も二歩も有益な相談制度を行っております。このサービスに関してはまずは一度、お問合せくださいませ。

まずは、お問合せメールを頂いた後、お電話や詳しい資料をお送り致します。

※相談の契約と相談の流れ

① ご契約の締結

企業の現況やどの様なサービスを重点的に求めているか、お話を伺った後、当方でのサービス内容についてご説明致します。ご対応させて頂けるご案件であれば、ご条件を提示し、ご契約を結ばせて頂きます。

② 契約期間

原則1年とします。その後お申し出があればご契約を延長させて頂きます。

③ ご訪問

お申込時に、一度企業をご訪問させて頂き、会社の状況等についてお話を伺います。
(組織図や全社的な課題や今後のご方針等について伺います)
また、再度当方のサービス内容についてお話し、ご確認頂きます。

④ 基本料金

契約期間は、企業の規模や従業員数、当事務所からの距離等により、月額10,000~50,000円の基本料金を頂戴いたします。尚、契約当初のご契約金等は頂きません。

⑤ 相談料金と相談方法について

相談は、原則リモートでの相談とさせて頂きます。相談1回につき、60分以内で6,000~8,000円となります。
企業に出向いて行う対面式で相談を行う場合は、別途規定による交通・宿泊費等をご請求させて頂きます。また上記③などのように、当方が出向く場合は同様に交通・宿泊費をご請求させて頂きます。

⑥ 秘密厳守

相談者の秘密は固く守らせて頂きます。尚、ご本人の希望により、当方を介して相談における内容(企業における要望・要請)を企業側に伝えて欲しい希望があった場合は、ご担当者様にお伝えいたします。また相談者の相談内容が緊急且つ生命に関わる場合については、相談者の許可を得ずご担当者様にお伝え致す場合があります。

⑦ 「相談リポート」提出

一定期間の相談者の多寡にもよりますが、相談内容からみた「企業の課題・問題と思われるもの」を、組織全体の課題解決にお役立て頂けるように年何回かご担当者様にリポートを提出致します。リポートを提出することで「相談者の相談内容が特定」されてしまう場合は、この限りではありません。相談者が組織の従業員数などで予め、多くはないとわかっている場合は、相談者の相談内容で、企業のご担当者様にお伝え出来ることと出来ないことを伺い、お伝え出来ることのみをお伝え致します。

⑧ 様々な希望の相談方法に対応します

また、相談者の希望により、相談時に企業のご担当者及び相談者が相談時に加わってほしい方がいたら、企業に希望を伝え出席出来るかどうか打診させて頂きます。

⑨ 組織的な本格的「課題解決」について

社員様のご相談で抽出された様々な組織上の「課題解決・目標」に、組織を上げて取組むこととなったに場合に、当方に支援・サポート等のご要請を頂いた場合は、別途「コンサルティング契約」を結んで頂き、支援を致します。

⑩ まずは「お問合せ」をください

上記記載の他、なるべくご希望に沿うかたちで、可能な限り「相談方式や内容」について柔軟に変更致します。まずはご相談くださいませ。

※ご相談に関して

  1. まず、業務上の指導、組織の課題解決、個別の社員に対する対応等に関しては、相談時間内で全て解決出来るとは限りません。お話し頂いた事柄から判断できる有益な情報やスキルを分かり易くお伝え致します。これをきっかけに、相談者に解決のための「方向性」の提示や「一層の能力向上を果たしていく必要性」をお話します。必ずしも根本的な解決にはなり得ないこともある事をご了解ください。必要があれば、日時を変えて2回名のご相談をお受け頂き、当方で解決が困難な課題と捉えた場合は、他の機関に「リファー」致します。
  2. その他、一般的な業務上の不安や懸案事項、仕事に付随するご家族等のプライベートのご相談に関しては、丁寧にお話を伺いし、相談者のお気持と考えを整理しながら「不安の解消」と「悩みや不安の解決に繋がる情報提供やアドバイス」を致します。相談者を取り囲む環境及びご本人のお考えも日々変わってきます。最終的にはご自身で判断し、自主的な解決を目指し、積極的に周囲に働きかけをしていかなくては問題の解決や目標達成には繋がりません。相談時の冒頭に相談者にもその旨お話致しますが、企業側のご担当者様もご理解、お知り置き下さいますようお願い致します。

お問い合わせ

お気軽にご相談ください。